仕事のできる男は仕事の速い人、仕事のできない男は仕事の遅い人であり、あなたも男の違いを知ることで有能で仕事のできる男になろう

Menu ▼
トップページ(メニュー一覧)
トップページ(メニュー一覧)

初デートでも気まずくない位置関係と、
雑談しやすい店選びを知る


★ 商談や議論は真向かい、デートはL字型に座るのがおすすめ


話し相手と良好なコミュニケーションを取るには、目線の高さや位置が重要です。

たとえば、小さい子どもと話すときは、上から見下ろすのではなく、大人がしゃがみ込んで目線を同じ高さにし、子どもの目を見ながら話すようにします。
このように目線の高さが合うと、子どもは相手を受け入れやすくなり、安心して話を聞くことができるのです。



ところが、大人になると、初対面の相手と正面から向かい合って目と目を合わせると、逆に気まずくなることがあります。

これは近い距離で話す際に目と目を合わせると、表情を読み取られて内面を覗きこまれるような心理が働いて、緊張して落ち着かなかったり、恥ずかしくてそわそわしたりで、気まずさを生じさせてしまうからです。

商談や議論なら、真向かいで相手が話したことが100パーセント自分に向かってきて、それをひとつひとつ集中して受け答えする話し方もありでしょう。ですが、そうした「対話」形式だと、リラックスした雑談がなかなか楽しめないというのも事実です。

初対面の相手との会話や、オフィシャルではないプライベートな時間に同僚や友人などとの会を楽しむケースなら、同じ対面席でも「はす向かい」に座るのがおすすめです。

つまり、4人席でふたりがテーブルをはさんで斜め向かいの席に座りましょう。そうすることで、一応向き合っていて目線が合う位置関係にありながらも、まじまじと目を覗き込むことも逆に覗き込まれることもなく、しかもごく自然に相手から目線を外すこともできるという位置取りになるのです。

これがデートの場合になると、その新密度によって席の位置取りは変わってきます。

初デートなら「はす向かい席」くらいがちょうといいかもしれませんが
、もっとデートを重ねた間柄なら、「L字の席」、さらに「横並び席」が理想的です。

この位置関係なら、会話が途切れても沈黙になっても目のやり場に困らず気まずい雰囲気になりません。しかも、対面と違って体がぶつかる距離にあり、紳士的なスキンシップなどで新密度をアップさせることができる点も見逃せないでしょう。


★ 適度にざわついた半公共空間が雑談に向く

昔も今もカフェや居酒屋などの飲食店は多くの人たちで賑わい、雑談の場としても人気を集めています。

カフェや居酒屋には@座って休むことができ、Aテーブルと飲み物があり、Bしかも店内にほかのお客さんもいる半パブリック空間で、C多少話し声が聞こえる、といった共通点があり、こうした条件が揃っていることが、リラックスして雑談を楽しむのに理想的です。

完全個室で一対一だと緊張するかもしれませんが、ほかのお客さんも見えて多少騒がしいほうが話しやすいのです。しかもお茶やお酒、食事などを目的に誘うことができるので、あくまでも雑談はオマケ。だから肩肘張らずに雑談に興じることができるのです。


【レッスンポイント】

★ 雑談するなら、「真向かい」より「はす向かい」に座るほうがリラックスできます。初デート以降のより距離を近づけたいときのデートなら「L字型の席」や「横並び席」が理想的です。

★ 雑談向きのお店を選ぶなら、静かな完全個室よりも、ほかのお客さんもいて多少ざわついた半パブリック空間がおすすめです。




雑談力を磨いてビジネスに強い男になろう
【雑談をスムーズにする距離の縮め方】
あいさつ後のひとことから交流と雑談が生まれる
あいさつに「相手の名前」をプラスするだけで、印象と場の雰囲気が変わる
パーティなどで初対面の相手に、声をかける手順とポイント
人間観察で手がかりを探し、共通点をネタに雑談する
「出身地や住んでいる街」こそ、初対面でのテッパンネタ
自分のことを話したら相手のことを聞き、相手が開示したら自分もあわせる話術
初デートでも気まずくない位置関係と、雑談しやすい店選びを知る
持ち物をほめたり、気遣いアイテムを贈るのも効果的
メールやSNS全盛の時代に、手短な電話でご機嫌うかがいをする

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
古歌・辞世の歌
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる


Copyright (C)2015. 仕事のできる男・できない男との違い All rights reserved.