仕事のできる男は仕事の速い人、仕事のできない男は仕事の遅い人であり、あなたも男の違いを知ることで有能で仕事のできる男になろう

Menu ▼
トップページ(メニュー一覧)
トップページ(メニュー一覧)

透き通った声で信頼と安心感を与えよう




メラビアンの法則では、感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、

『話の内容などの言語情報が7%』
『口調や話の早さなどの聴覚情報が38%』
『見た目などの視覚情報が55%』の割合であったようです。

この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、
「言語情報=Verbal」
「聴覚情報=Vocal」
「視覚情報=Visual」
の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

この法則からもわかるように、人の印象は話の内容よりもそれ以外の要素が占める割合が極めて大きいのです。
人を印象付ける大きな要素の一つに「声」があります。


たとえばハキハキした声の人が相手ですと、話していても楽しいし、反対に、小さくボソボソとした声だと、聞き取りにくく、いらついてしまった経験があるのではないでしょうか。
しかし、ただ大きな声を出せばよいというものでもありません。
あくまでTPO(時と場所、場合にあった方法)に合わせた声を演出することが必要です。

ビジネスシーンでは、低くてよく通る声が知性を感じさせて、相手に信頼と安心感を与えるため効果的であります。

よく通る声は社内の評価も高いです。


気をつけたいのが語尾です。
ボソボソと小さな弱々しい声だと、自信がないと思われ、話自体に説得力がなくなります。
また、最近は語尾を上げて話す癖のある人が増えていますが、疑問形なのか、そうでないのか非常に紛らわしいです。
ビジネスの現場ではあいまいな話し方は信用をなくす原因にもなりかねません。

プライベートな場面では、ゆっくりと聞き取りやすく話すと良いでしょうし、強調したい個所は強く話すとメリハリがあって聞きやすいです。声が高すぎますと、神経質と思われますが、低すぎると暗い印象を与えますので、ほどほどを心がけましょう。

説得力がある声というのは、息がしっかり出ている声です。

つまり、深い呼吸ができている状態で、重要な会議や商談では緊張し呼吸が浅くなりやすいので、早口で話さないことが肝心です。しっかり口を開けて話すことが大切です。

胃に血液が集まっている状態でも呼吸が浅くなりますので、会議の前には食事はとらないようにすることも大切です。




生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
九星気学による性格・運勢・相性占い
女性のための血液型診断・占い
人相はあなたの心を映す鏡
男心がわかる恋愛心理講座
古歌・辞世の歌
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる


Copyright (C)2015. 仕事のできる男・できない男との違い All rights reserved.